葬儀なんてこわくない!

葬儀場所

葬儀を行う場所は、だいたい以下のような候補があると思います。

  1. 自宅
  2. 寺院
  3. 葬儀社の持つ専用葬儀場
  4. 公民館、集会所など

1.自宅
昔はみんな自宅で葬儀をしていたものです。
近所の皆さんがみんな集まって、
家具を動かし部屋を掃除し、料理を作り、客にお茶を出し…
しかし最近では、このように他人に家の中を引っかき回されるのを嫌う人も多く、
また、近所の人との付き合いも薄くなってきているため、
自宅で葬儀をするには、家の人の負担があまりに大きくなりすぎており、
葬儀場などで葬儀をする人が増えてきています。
そもそも、自宅で葬儀をしようとすると、
駐車場だって用意しきれないし、部屋も狭くて全員は入り切らないし…。
来てもらう会葬者のことを考えると、やはり快適な葬儀場を選ぶことになるのかもしれません。
でも、
やはり故人が何十年も過ごしてきた自宅で、最期の時を過ごさせてあげたい…
そう考える方もたくさんいることと思います。
そして何より、自宅で葬儀をするなら、場所代はタダです。


2.寺院
お寺でも葬儀が出来ます。
当然ですが、葬儀をしようとしている寺院の檀家でなければ、
使わせてもらえないと思います。
式場の広さや、駐車場の台数など、設備は寺院によってかなり異なると思うので、
亡くなったことを連絡する際、詳細を尋ねてみましょう。
うちでは葬儀は出来ません、という寺院ももちろんあることと思います。
寺院で葬儀をする場合、もちろんタダで場所は貸してもらえません。
料金は、葬儀場で式場を借りるのと同じくらいは覚悟しておかなければなりません。
20万円〜50万円くらいといったところらしいです…。


3.葬儀社の持つ専用葬儀場
私が働いているのは、こういうタイプの葬儀場です。
最近どんどん街中に増えていっているのも、このタイプの葬儀場です。
葬儀をするためだけに建てられた式場ですから、
式場はもちろんのこと、遺族が過ごす控室もとっても快適に整えられています。
僧侶の控室も、会葬者の方々が待機できるようなロビーも、大型駐車場も、
何もかも、不便がないように万全に整えられています。
しかも、葬儀場にはお茶出しから葬儀の進行まで全てをサポートしてくれるスタッフがおり、
遺族は雑務に追われることなく、故人とのお別れに集中出来るのです。
料金は葬儀社によって、また使用する式場の大きさによって、様々だとは思いますが、
10万円〜50万円、といったところでしょうか…。
その葬儀社の会員になっておけば、式場料金が割引になることもよくあります。
しっかり調べておきましょう。


4.公民館、集会所
町内会で使う集会所などで葬儀をすることを許している町内も中にはあります。
使用条件や料金などを、管理者に尋ねてみましょう。
このような公共の場を使用する場合、料金はかなり抑えられると思います。
ですが、自宅で葬儀をするのと同じような問題が発生すると思います。
駐車場の用意や、照明、冷暖房、などなど…


また、どうやら地域によっては、
市や町など自治体が専用葬儀場を建設・管理している所があるらしい。
私が働いている地方にはそういうのはないので、想像が出来ないのですが。
自治体がそういう面で市民にサービスをしてくれるのはありがたいことですね。
きっと料金も低額だろうと思いますし。
うらやましいです。
ただ、そういう式場は、きっと人気も高いと思われるので、
亡くなってから葬儀をするまでに、何日か待つことになるかもしれませんね。

葬儀をする

1:臨終から葬儀まで
葬儀一連の流れ
2:葬儀社選び
葬儀社選びのポイント
3:葬儀の見積もり
葬儀の見積もりに挑む前に…
喪主
葬儀のカタチ、規模
葬儀日程
葬儀場所
宗旨、寺院
故人の身のまわりに要るもの
祭壇、生花装飾
柩、骨がめ
写真
霊柩車、出棺用車両
返礼品、礼状
お料理関係
人件費、サービス料
後飾り祭壇
故人の人柄を偲ぶ葬儀に

葬儀へいく

1:準備編
服装,香典,弔電...
2:通夜編
通夜での作法...
3:葬儀・告別式編
葬儀での作法...
4:作法編
焼香,供物,献花...

スポンサード リンク

お悔やみの電報は

ネット電報 Very Card
ネットで注文できるので便利
しかもリーズナブル!


お花を贈るなら

日比谷花壇
老舗花屋さんの上質なお花で
大切な方へお悔やみを


 

Copyright(c)2009-「葬儀なんてこわくない!」All rights reserved